カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() あちこちに痕跡が残っています。 山下埠頭の入り口には、 かつての踏切の跡があります。 一部はアスファルトで生き埋めに、 それ以外はそのままになってます。 (写真は、横浜市中区山下橋交差点そばに残る踏切跡) #
by port_of_yokohama
| 2004-07-05 13:18
| 時の流れの落し物
![]() でも、客船が来た時は入れてもらえたりします。 貨物船がいるはずの岸壁に客船がいると、 上屋がいつもと違った港らしさを演出します。 (写真は、2001年3月に入港したオーロラと山下埠頭3号上屋) #
by port_of_yokohama
| 2004-07-04 16:20
| 「みなとまち」横浜
![]() 実際に行った時の建物の印象と、 横から見た時の建物の印象とが、 かなり違います。 少し離れた所から見れば、 船着場だということが、 よく分かります。 (写真は、赤レンガパークから見た、大桟橋埠頭西側岸壁) #
by port_of_yokohama
| 2004-07-03 18:13
| 「みなとまち」横浜
![]() 選ばれたアイデアの、 完成予想図がパネルで、 横浜港周辺のイベントの時に、 展示されていました。 もしこのまま実現していたら、 今の姿より、 インパクトありますね。 (写真は、2001年春にパネル展示されていた国際コンペ最優秀作品) #
by port_of_yokohama
| 2004-07-02 12:25
| 「みなとまち」横浜
![]() これまで何度か改造されてきました。 現在の新ターミナルの前身は、 やはり2階建ての建物が、 埠頭いっぱいに伸びていました。 今より幅はせまかったものの、 停泊する客船を身近に感じられました。 中国やソ連などと行き来する定期船もありました。 (写真は、1988年の大桟橋埠頭の航空写真) 出所:「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」 #
by port_of_yokohama
| 2004-07-01 16:27
| 「みなとまち」横浜
![]() 横浜港の顔がどんな形になるのか、 なかなか想像できない状態でした。 できているのは、 屋上へとつながるスロープ部分くらいですね。 (写真は、2001年春に、まさに工事中なターミナル) #
by port_of_yokohama
| 2004-06-30 12:01
| 「みなとまち」横浜
![]() 横浜港国際客船ターミナルは、 斬新なデザインの建物です。 通っているうちに慣れましたが、 最初に見た時は、 どうなっているのか不思議な感じでした。 (写真は、2002年春の時点でまだ工事中だったターミナル) #
by port_of_yokohama
| 2004-06-29 14:43
| 「みなとまち」横浜
#
by port_of_yokohama
| 2004-06-28 12:51
| 「みなとまち」横浜
![]() 何隻もの水先案内人の船があります。 味気ない塗装の船が多い中、 カラフルでかっこよいのもあります。 Uraga Channel Pilot 訳せば、浦賀水道水先案内人と記された、 小型の船は目立ちます。 (写真は、大桟橋付近に停泊中の船) #
by port_of_yokohama
| 2004-06-27 13:31
| 横浜港にいる船
![]() 第2山下高架橋も、 およそ40年前の橋です。 それでもしっかり補強されています。 橋や橋脚はそのままに見えても、 下はすっかり新しい感じです。 がっちりしてそうですね。 (写真は、第2山下高架橋の裏側) #
by port_of_yokohama
| 2004-06-26 13:06
| 「みなとまち」横浜
|
ファン申請 |
||